
企業概要
【OUTLINE / 会社概要】
会社名 株式会社リンデンバウム
事業内容 洋菓子製造販売事業・カフェ事業
資本金 1,000万円
従業員数 13名(パート・アルバイト含む)
代表 玉森周一
所在地 〒937-0805
富山県魚津市本江1152番地
連絡先 TEL: 076-475-8711
売上高 46百万(第50期決算)
営業損失 1百万(第50期決算)
決算 7月
取引銀行 にいかわ信用金庫(本店営業部)
日本政策金融公庫(富山支店)
北陸銀行(魚津支店)
北國銀行(富山東部支店)
主な仕入先 能崎物産株式会社
森永乳業販売株式会社
北陸砂糖株式会社
澤田青果株式会社
【PHILOSOPHY / 企業理念】
魅力創造
“おいしいお菓子はうれしい知らせ”をお菓子作りのメッセージに込めて半世紀、地域のお客様に支えられて今日まできました。これからも”すぐれた技術・おもいやりの行動・たゆまぬ学習”をモットーに、魅力あるお菓子づくり・人づくり・会社づくりに励んでまいります。
【HISTORY / 沿革】
1955年
玉森新三郎、富山県魚津市田方町(現大町)に玉森豆菓子店を創業。
1960年
真成寺町本店をオープン (~2008年)。
1967年
玉森洋菓子店に改称。魚津ステーションデパートをオープン(~1986年)。
1974年
リンデンを設立。玉森弘、2代目代表取締役社長に就任。
1975年
魚津駅前店をオープン(~2018年)。
1977年
黒部店をオープン(~2006年)。
1987年
富山駅前店をオープン(~1991年)。
1993年
滑川店をオープン。
1995年
リンデンバウムに改称。
2005年
玉森周一、3代目代表取締役に就任。
2018年
キニナルK I N I N A L魚津埋没林博物館店をオーブン。
【MESSAGE / 代表 玉森周一より】
私は29歳の時に父の会社を継ぎました。父は「おいしいお菓子」を作ることを大切に、お菓子作りを研究する日々を過ごしていました。いつも目の前のことに一所懸命で、それは家族に対してもいつも反対の姿勢を見せることはなく、やりたいことを応援してくれる父でした。そんな父は周囲の人間とも分け隔てなく付き合うオープンな性格で、私が幼少期の時には、国籍を問わず、いつも新しい友達を自宅に招き入れていました。
のちに思春期を迎えた私は、不安も抱くことなく単身海外に渡り、一学生として現地の多くの人々との接し、失敗を恐れない前向きなマインドを培う生活を送りました
「人生はやりたいことをやるに値する」…
続きを読む
高校を卒業後、地元を離れ大学に進んだ私は留学時代に出会ったスポーツにのめり込みました。その競技の日本代表チームの通訳、兼代表選手として海外遠征や国際大会にコミットし、世界各国から集まるアスリートやチームメートと数多くの交流をもちました。その学生時代に得た経験では、何かをなし得る為の意思をもつこと、想いを共有すること、組織を運営管理することの大切さを知りました。
大学卒業後、父の会社に入り、家業を手伝いました。2000年代に入りバブル崩壊後の長きに亘る地方経済低迷の中、当社も慢性的な赤字経営が続いていました。そして倒産寸前の会社を経営再建するべく2005年に会社を継ぐことになりました。
「常に時流に合わせて変化しながらもおいしいお菓子を作るという想いは変わらない」
日本の地方経済の衰退、人口減少、少子高齢化など経営活動を取り巻く環境は年々厳しいものになっています。そんな中でも、一度切りの人生は謳歌する価値があり、そのための自らの日々の変化は必要です。その一方で、私たちが作るお菓子を口にした人が「おいしい」と感じ、喜んでもらえる「ものづくり」への変わらない情熱を胸に社是である、「すぐれた技術・おもいやりの行動・たゆまぬ学習」をこれからも大切にしていきます。<自分の仕事を通じオープンで前向きな世界を見つけよう>
代表 玉森周一
【RECRUIT / 募集要項】
職種/職務内容
製造販売/菓子製造販売、発注作業、在庫管理等、営業企画
給与
正社員 / 基本給18万円~※研修期間(研修3カ月ー1万円)有り、ただし経験も考慮する、パート・アルバイト/時給1,000円~
休日
公休月8日、有休年5日~
諸手当
役職等諸手当 、深夜手当
待遇:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、有給休暇、残業手当、交通費補助(車通勤可)、社員割引(系列店割引有り)
勤務時間
シフト制勤